【日本財託】の特徴/実績/評判/口コミ等

目次
日本財託の不動産投資
日本財托は不動産を取り扱う事業を幅広く展開している不動産投資会社です。
不動産の販売から管理、運営までの流れを一貫して請け負うサービスにより、顧客たちと一生涯と言える長い年月の付き合いを続けています。
一生寄り添う根気強さと誠実さ、そして長く事業を続けてきたことで培われたノウハウ・経験が同社の持つ強み。
物件の選定・紹介では、顧客の希望やライフスタイル、将来像など些細な要素も見逃さずに咀嚼して、最も顧客に寄り添っていると言える不動産を選定します。
予算のことやセンス・趣味、将来的な資産の膨らまし方など、どんな要素も不動産を選ぶ上で欠かせないポイントとして、積極的に話を聞いてくれます。
その柔軟な対応力により、一生付き合って行けるだけの頼りがいが感じられるでしょう。
賃貸管理を行う際は、入居者にとって住み心地が良いと感じられる空間づくりに徹することにより、不動産を所有するオーナーの利益に繋がるようサポートしています。
きめ細やかなメンテナンスと管理業務は、物件の資産価値を向上させることでも意味を発揮するため、オーナー側のメリットも小さくはありません。
生命保険・不動産売却・家族信託といったお金にまつわる難しい取引の代行・アドバイスも積極的に対応しているため、何か困りごとがあった際には気兼ねなく相談できます。
「一日でも早く賃料を発生させること」を最優先に考えるやり方により、積極的な情報発信でオーナーの不動産収益をサポートします。
やさしいセミナー
日本財托の実施しているセミナーはオンライン形式がメインとなっているため、時間や場所を選ぶことなく、多くの人が不動産投資について学べるのが魅力。
これまでにセミナーに参加した人数は延べ24,000人以上であり、不動産投資を始めて学ぼうと考える初心者にも、人気セミナーとして知られています。
URLをクリックするだけの簡単なセミナーは、面倒な手続きがないため「ただちょっと投資について学んでみたいだけ」という一種冷やかしのような人にもハードルが低いと言えるでしょう。
もちろん本格的に学びたい人にとっても有益な情報がたっぷり披露される同社セミナーは、オンラインではなく希望することで直接来場し、本腰を入れて不動産投資について学ぶことができます。
セミナーではアンケートに回答することで、不動産投資の特典をプレゼントされたり、セミナー限定の特選物件が紹介されたりなど、参加するだけでも旨みの感じられるものになっています。
セミナー参加時に希望することでメールマガジンの配信も受け取ることが可能ですから、積極的に不動産投資についての情報が欲しいという人にもおすすめ。
セミナーは定期的に開催されるものもあれば、毎日開催されているものもあるため、今日からでも参加可能です。
オンラインで個別相談
セミナーだけでは不動産投資についてよく分からない点がある、実際に専門家と話をしてみて不明点や希望について相談に乗って貰いたい、という人には、日本財托が行っている無料個別相談会がおすすめできます。
無料で投資の専門家に質問ができる相談会では、自分だけのオーダーメイド投資プランを作って貰うことができます。
物件の実際のシミュレーションを見ることが可能であり、資産形成法についての悩みや不安を相談したいという経験者にも対応しているため、何か一人で抱えている悩みごとがある人はぜひ頼ってみましょう。
無料個別相談会はオンラインで実施されているため、URLをクリックするだけのシンプルな動作でいつでも・どこでも実現可能です。
必要なものはインターネット環境だけですから、PCやスマートフォン、タブレット端末があれば自宅から気軽に個別相談が始められます。
時間帯も9時から21時までの幅広い間で都合の良いスケジュールを組むことができるため、忙しい人でも空いた時間に専門家の意見が聞けるでしょう。
個別相談では非公開の物件情報を解説付きで閲覧できたり、自分が今現在どれだけのローンを借りられるかを確認したりすることもできます。
具体的なシミュレーションで不動産投資についての見通しを改善できます。
満室への強いこだわり
日本財托では入居率の年間平均が98%以上という高い数値を叩き出しています。その理由はシンプルに「満室経営へのこだわり」であり、入居者を募集して空き部屋を失くすことに全力を注いでいるのです。
賃貸管理会社は募集手数料を収入の柱として考えていますが、日本在宅ではひとまずオーナーからの信頼を得ることを第一に考えて優先し、身銭を切ってでも空室を失くすという姿勢を貫いています。
一日でも早く空室を埋め、日割り賃料を少しでも多くオーナーに届けることを最優先課題としているため、不動産オーナーが損をするリスクはかなり低いと言って良いでしょう。
同社では賃貸仲介会社の間で培われたネットワークを最大限に活用し、入居者を紹介することでポイントが溜まるポイント会員制度を設けています。
商品券とも交換できるポイントは多くの利用者にとって魅力的ですから、必然とポイントが溜まるように行動し、入居者も多く募るという仕組みになっているのです。
また、入居者を募集するためにホームページなどでも積極的に情報を発信しているため、入居者募集の対策には抜かりがありません。
インターネットを利用した入居者募集では、写真の撮り方やVR内見などに力を入れることで、物件の魅力を引き出しています。