【ケネディクス商業リート投資法人】の特徴/実績/評判/口コミ等

目次

ケネディクス商業リート投資法人の不動産投資

不動産投資信託の「ケネディクス商業リート投資法人」は、生活密着性の高い商業施設への重点投資を行う不動産投資法人です。

地域住民の生活と深いかかわりを持つ商業施設をメインの投資ターゲットとしてポートフォリオを構築することにより、社会インフラの整備に貢献するとともに、住民から愛され安定したニーズを得ることで、中長期的な収益性へと繋げています。

商業施設と言っても大小さまざまな規模・カテゴリが存在しますが、その中でも生活密着型・地域密着型の施設に重点投資を行うことで、ピンポイントに人からの支持・ニーズを得るのがねらい。

またポートフォリオの中には、商業施設だけではなく、商業施設に商品を提供している物流施設も存在します。

不動産投資は住宅物件やオフィスビルといったものが多く、物流施設は競合が比較的少ないと言える状況です。

物流施設への投資でリスクや用途の分散を図るとともに、競合との差を大きくつけるメリットも期待できるというわけです。

ケネディクス商業リート投資法人のスポンサーであり、資産運用会社を務めているのは、ケネディクスを中心とするケネディクス・グループや、三井住友ファイナンス&リート株式会社、日本商業開発株式会社などの計5社です。

世界的に大きな規模で広範なエリアに事業を展開しているこれらの企業は、これまでに培ってきた知識やノウハウ・実績、多様な分野に張り巡らされたパイプラインを生かして、同法人の数々の成長戦略をサポートし、収益と投資主価値の最大化を実現させています。

重点投資の内容

ケネディクス商業リート投資法人が重点投資を行っているのは、生活密着型の商業施設とされています。

ここでいう「生活密着型」とは、日常生活に必要な商品やサービスを提供できることと、住宅地やロードサイド、日常生活圏の立地していることが両立された物件のこと。

周囲1~10km程度に生活圏があり、利用客は消費者が中心であることや、消費者の多様化した嗜好に対応できる食品・衣料品・日用品などの専門テナントが入居していることなど、事細かな条件が設定されており、本当に収益の期待できる生活密着型の商業施設であることが精査されています。

食品スーパーを中心とした各種専門店のほか、食品スーパーだけに特化したテナントや、都市駅前型の繁華性の高い施設、ドラッグストアやスポーツクラブなど、多種多様な特性を持つ商業施設により、安定したニーズを得ているのが特徴。

また商業施設を取り巻く環境にも注目しており、人口集中が大都市圏に進んでいることを軸として考え、より生活密着型の施設が今後需要を高めることを見越した上で、地域コミュニティの活性化を促進する意味もかねて商業施設への投資を精力的に行っています。

IT技術を用いた電子商取引が盛んになりつつある現状も踏まえ、消費者にモノを届ける物流施設への投資もポートフォリオの20%程度占めています。

各種成長戦略

不動産投資法人としての収益性と将来性を維持・向上させるため、ケネディクス商業リート投資法人では各種成長戦略についても入念に行っています。

外部成長戦略の基本は、商業施設投資のプロフェッショナルによる厳選投資や、優先交渉権の活用に関するパイプラインの確保などが挙げられます。

日本全国エリアを対象に展開する各スポンサー企業のパイプラインやネームバリューを利用した戦略により、有用性の高い商業施設を優先的に取得するための交渉権を得ることが期待できます。

パイプラインを強化し、新鮮なうちに優先度の高い情報を得られるよう体制を整えておくことで、資産規模の成長と拡大を促しているのです。

内部成長戦略については、資産運用会社のプロパティ・マネジメント業務を通して、テナントリレーションの強化やポートフォリオ収益力の強化を目指すことに注力されています。

テナント企業に直接アプローチを行うことで、テナントや利用者の満足度を向上させるとともに、ニーズを把握して安定的なポートフォリオの構築を行います。

業況をつねにモニタリングし、商業施設としてのニーズや安定化を目指すことで、より魅力的な新規テナントを誘致しながら、資産価値と収益力の向上を目指し続けています。

各スポンサーとの協働

ケネディクス商業リート投資法人の資産運用を支えているのは、幅広いエリアにて事業を展開している各スポンサー企業の存在です。

ケネディクス・グループを中心として、三井住友ファイナンス&リースや日本商業開発、ピーアンドディコンサルティングや伊藤忠商事がスポンサーとして名を連ね、それぞれで異なる役割分担を行いながら、不動産投資の安定性実現をサポートしています。

外部成長のサポートとしてパイプラインの提供を行っているのは、スポンサー企業である5社すべてです。

有名企業が5社すべてパイプラインをフォローしバックアップしていることで、有力な商業施設をタイムリーに取得しやすくなっているのが強みと言えるでしょう。

これまでに不動産投資のノウハウや実績を多く積んでいるケネディクス・グループが内部成長のサポートを主に行っており、リーシング業務の提供や環境配慮技術・ノウハウの提供、人的支援の提供や運営状況の評価業務などを行っていることで、ポートフォリオは常に高い稼働率を維持し続けています。

伊藤忠商事やケネディクス株式会社が共同で開発する商業施設開発型ファンドの保有する一定の不動産についても、優先的に情報が提供されています。

PAGE TOP