【プレミア投資法人】の特徴/実績/評判/口コミ等

目次
日本ビルファンド投資法人の不動産投資
不動産投資信託の「プレミア投資法人」は、「プレミア・リート・アドバイザーズ株式会社」をスポンサーに持つ不動産投資信託法人です。
プレミア・リート・アドバイザーズは大手グループ企業として有名なNTT都市開発の連結子会社であり、そのバックグラウンドに控えている組織の大きさから、多様なサポートを受けることができます。
同社の手掛けている不動産開発事業や賃貸事業などで得たノウハウ・知識をもとに、不動産投資をより安定感のある、利益の多いものへと確立しているのが特徴。
国内屈指の不動産アセット事業に関連する知識と技術を結集して、今もなお投資する不動産物件の幅と地域を拡大しつつある、将来性の期待できる投資信託と言えるでしょう。
能動的、かつ健全な財務バランスを堅持することに注力しており、連携している金融機関には三井住友信託銀行など、大手有名機関が名を連ねています。
ローンに関する基本合意書を締結し、物件取得に合わせて臨機応変に資金調達を実行できる態勢を整えることで、いつでもチャンスを見逃すことなく、有益な不動産投資を実現させられているのです。
また、適時適切な情報開示も徹底して行っており、常に投資家たちや不動産物件をやり取りする取引先企業・機関との間で、透明性の高い情報のやり取りが行われています。
クリーンさや誠実さを求める投資家にとって、非常に安心できるポイントです。
複合型の不動産運用により、オフィスビルから商業施設まで幅広く投資活動が行われています。
不動産と金融ノウハウ
プレミア投資法人では、スポンサーであるプレミア・リート・アドバイザーズや、NTT都市開発株式会社を中心として、不動産事業や金融事業に深い知見を持った不動産投資運用が行われています。
投資家から重要な資産を預かり、それをもとに不動産を取り扱いながら資産を肥やしていく…こうした一連の流れには、価値の高い「良い物件」と言える不動産を見極める力と、お金を上手く流れに乗せて取り扱うための金融知識が欠かせません。
こうした不動産と金融の二つを絡めた活動を行うために、心強いスポンサーを持つことで同法人は堅実な不動産投資信託を行ってきたのです。
NTT関連の企業の他に、国内屈指の不動産アセットマネジメントを展開している企業「ケネディクス」株式会社も、同法人の運用に加わっています。
ケネディクスがこれまでに培ってきた不動産と金融にかかわる専門的な知識と経験、事業を成功させるうえで重要になるノウハウを加えることで、より安定的と言える資産運用が実現されています。
潜在的なテナントニーズと、エリアごとに効率的と言える運用方法を分析することにより、安定的なキャッシュフローを創出し、投資によるリスクを減らしながら利益を伸ばしているのです。
NTTとの連携
プレミア投資法人は、NTT都市開発との密接な連携によって、これまでの不動産投資を安定的に運用・継続させてきました。
メインスポンサーであるNTT都市開発には、多種多様なオフィスビルの開発実績やパイプライン、そして不動産賃貸事業における運営力が培われています。
多種多様な情報を膨大に取り扱ってきた実績により、多方面から得ている信頼度もかなり高いもの。
そしてその信用力に裏付けされた高い資金調達力により、不動産投資に必要な不動産知識と金融方面のスキルが備わっているのです。
プレミア投資法人が現在NTT都市開発から提供・紹介を受けているパイプラインやサポートは豊富なものであり、質の高い不動産物件への投資に大いに役立てられています。
またNTT都市開発で培われたプロパティマネジメントスキルにより、リーシング方面でのサポートも受けられています。
具体的に、東京都心部に所在するいくつものオフィスビルに投資・運用することが実現し、都心エリアならではの活気とニーズの波に乗り、継続的かつ効率的な不動産投資運用が行われています。
財務運営・内部成長・外部成長と様々な方面にNTTグループのサポートを受けた結果により、不動産運用の面において着実な成長を見せ続けています。
サステナビリティ方針
「サステナビリティ」とは、「持続可能性」を意味する言葉であり、長期的に安定した不動産投資を行っていく不動産投資法人において、決して欠かせない一要素です。
同法人では環境・社会の観点からサステナビリティ方針を強く掲げ、一法人・企業単位だけの持続性ではなく、社会的な広範囲における持続性を維持・向上していくために精力的な取り組みを見せています。
プレミア投資法人では強い連携を持っているNTT都市開発が定めるCSR基本方針を基礎として、中長期的な投資家たちの利益を最優先としたEGS(環境・社会・ガバナンス)への配慮を組み込むこととしました。
まず地球温暖化対策として、資産の運用の際には省エネ・CO2排出削減を進める他、水資源や廃棄物削減対策に取り組み、オフィスビルにおける事業継続計画及び住宅運用においては、防災対策を徹底して推進することにより、投資する不動産物件を利用する人たちが安心して利用できる環境がつくられています。
テナントやPM会社との協同によってお客様満足度の向上にも努めるなど、不動産物件が地域や社会に溶け込み、役に立つ必要なものになるように積極的に働きかけているのです。
サステナビリティ推進委員会を設置し、目標の設置と必要な指示、そして情報の公開を行っています。