【タカラレーベン不動産投資法人】の特徴/実績/評判/口コミ等

目次
タカラレーベン不動産投資法人の不動産投資
タカラレーベン不動産投資法人は、複数の大規模な企業をスポンサーとして持つ不動産投資信託です。
スポンサー企業にはそれぞれ異なる専門性と強みが存在しており、それらを各側面でのアプローチに活かすことで、ポートフォリオの規模とクオリティを充実へと導いています。
タカラレーベン不動産投資法人は「総合型」に分類される不動産投資法人であり、オフィスビルから住宅物件、ホテル、商業施設など幅広い分野の不動産物件を有しています。
各カテゴリに分けられたポートフォリオ内容は、あらゆる時代の流れやニーズにも対応し、タイムリーに利益のチャンスを逃すことはありません。
また用途の分散されたポートフォリオは、ニーズの偏りによる収益性の低減リスクを分散させ、収益性を安定させることにも繋がっています。
総合型不動産投資法人として、「投資主価値の最大化」と「持続的な環境の創造」、「地域と社会への貢献」をコンセプトとして掲げ、一つの投資法人として求められる存在になることを目指しています。
高い開発力を持っている総合不動産ディベロッパーとの連携を取ることにより、物件供給を安定させつつ持続的なポートフォリオの成長を見せています。
日本全国で大規模な展開を見せているグループ企業複数による、バリューチェーンによって物件運用のノウハウを精力的に得ているのも強みの一つ。
マーケットでの情報収集と不動産市場におけるノウハウを駆使し、高い需要にこたえ続ける不動産投資法人となっています。
スポンサーノウハウ
不動産投資法人の取る一つの外部成長戦略として、タカラレーベン不動産投資法人ではスポンサー企業の一つであるタカラレーベングループが持つ物件開発ノウハウを活用しています。
保有している物件の中には、経年劣化や周辺環境の変化によって、バリューアップや競争力の維持・向上アプローチが必要になるものもあります。
近年では物件再生事業も行っているタカラレーベンによってバリューアップを実施した後、再度同法人によって取得する「アレンジ」が活用されています。
こうした「ポテンシャルアセット」を多く含むことで、ポートフォリオの充実度を高め、収益性が向上されているのが特徴です。
またタカラレーベングループ以外にも、複数のスポンサー各社が持つネットワークを活用することにより、幅広い物件情報の収集と取得がサポートされているのも同法人のメリットです。
PAGや共立メンテナンスなど、各種グループ企業が有するネットワークにはそれぞれで異なるカテゴリの物件情報が集約されています。
ホテル物件やオフィス物件など、多様な物件でポートフォリオを充実させるため、各社のリレーションシップや運営ネットワークが利用され、優先交渉権によって有用と言える物件を的確にポートフォリオに取得し、運用へと繋げられているのです。
実績豊富なサポート
タカラレーベン不動産投資法人のポートフォリオを運用しているのは、数多くの不動産物件を運用してきた実績を持つスポンサー各社です。
タカラレーベングループやPAGは、多岐にわたるアセットタイプにおけるリーシングやバリューアップ実績を有しています。
この実績に基づく経験とノウハウ、培ってきた専門性を同法人に提供することにより、ポートフォリオを安定的に運用しているのです。
PAGの具体的な実績として、工場のコンバージョンが挙げられます。プラズマディスプレイ工場を大型物流施設へコンバージョンしました。
既存物件を活用することにより、稼働停止していた工場を改修工事によって稼働率を高めました。
PAGはビル物件のリニューアル工事を実施した実績を持ちます。
再開発の進んでいる周辺状況を分析した結果、リニューアル工事を実施することによってテナント入れ替えを実施し、賃料の増額改定を実現。
タカラレーベングループは空き室期間なしで、一棟賃貸による賃料増額改定を実現した実績を持ちます。
早期リーシングと収支構造を実現した経験は、不動産の投資と運用、オペレーションに貢献しています。
共立メンテナンスやヤマダ電機による日本全国で事業展開した実績もまた、多種多様な物件を運用する上で重要な資産となっています。
各スポンサーの強み
タカラレーベン不動産投資法人を支えているスポンサー企業は、全部で4社となっています。
法人と同じルーツを持つタカラレーベングループは、1972年の設立から総合不動産ディベロッパーとして、不動産の開発・販売・バリューアップなどを幅広く手掛けてきた企業です。
投資用不動産の開発も実施している点もまた、スポンサーとして心強い点。
PAGグループは東京をはじめ香港や上海、シンガポール、ロンドンなど世界各国の主要都市に拠点を持つ、アジア最大級の独立系オルタナティブ投資運用会社です。
幅広いグローバル投資家を対象とするファンド運用会社であり、高い資金調達力によって同法人のサポート役を担います。
共立メンテナンスは1979年に設立された会社であり、ビジネスホテルや寮、ホテルの運営管理を主な事業として上場しました。
顧客のニーズを独自に分析し、それに寄り添った独自サービスを展開することで満足度向上を得意とします。
最後にヤマダ電機は全国にネットワークを持つ、家電流通業界における最大手として有名。
各種会員のビッグデータとそれを分析・活用する力を有しており、生活インフラとして家電と親和性の高い住宅・リフォーム・住空間の提案を行っています。
金融や不動産窓口が一体となった新サービスも展開しており、物件価値の向上を力強くサポートし、成長戦略を充実させています。