こんな不動産投資会社には要注意!不動産投資会社選びのポイントは?
- 2020.12.24
- 不動産投資会社

不動産投資会社と聞くとどのようなイメージをお持ちですか。
不動産投資が初めての方は、不動産投資会社というものが信頼できるものなのか疑心暗鬼になっている場合もあるのではないでしょうか。
本来、不動産投資会社は投資家にとって良きパートナーとなるべき存在です。
しかし、中には信頼に値するかどうか頭を悩ませてしまうような要注意の不動産投資会社もあります。
今回は、要注意な不動産投資会社や営業担当者の特徴についてご紹介します。
要注意な不動産投資会社の特徴
不動産投資が成功するかどうかは、良い不動産投資会社と巡り合えるかどうかが大きなカギとなります。
特に、初めて不動産投資を始める方にとっては、有益な情報をもたらしてくれる不動産投資会社の影響は大きなものとなります。
要注意な不動産投資会社にありがちな特徴をご紹介します。
顧客の希望や状況に合わせた物件の紹介をしない
良い不動産投資会社は、顧客の希望にしっかりと耳を傾けます。
また、同時に年齢や年収、用意できる頭金の額などを判断して、その顧客がおかれた状況に合わせて適切な物件の紹介をします。
しかし、要注意な不動産投資会社は顧客の希望や状況に関わらず、売却したい物件をやみくもに勧めてくることがあります。
希望の条件や現在の状況について詳しい話しをする前に、具体的な投資物件を紹介してくる会社は要注意です。
不動産投資のリスクについて説明がない
不動産投資は、投資をすれば誰もが必ず成功するものではありません。
投資にリスクはつきものです。
不動産投資を成功させるためには、将来的に発生するリスクについても事前に把握し、あらかじめリスクに備えておく必要があります。
不動産投資のおいしい話ばかりを強調してメリットの裏側にあるリスクについて説明をしない会社は、要注意です。
おとり広告を掲載していることが多い
不動産情報サイトで、周辺エリアの相場と比較して価格が大幅に安い物件や物件の住所が記載されていない未公開物件が多く掲載されている不動産投資会社を見かけたことはありませんか。
それは、実際には売りに出されていない優良物件を広告に掲載して集客をしている不動産投資会社かもしれません。
問い合わせをしてみると詳細については来社しないと伝えられないと言われたり、その物件は売れてしまったとの理由で別の物件を紹介されたりすることがあります。
他社と比較して、あまりに良い条件の物件ばかりを掲載している不動産投資会社は要注意です。
口コミで悪いうわさが多い
不動産投資会社を実際に利用した人の声は、不動産投資会社を選ぶ際に大いに参考になります。
インターネット上の口コミや投資家の間で悪いうわさが多い不動産投資会社の場合は、要注意な会社であることがほとんどです。
要注意な営業担当者の特徴
不動産投資会社の営業担当者の中には、巧みな営業トークで投資物件を過剰に魅力的に表現し、紹介をしてくることがあります。
不動産投資会社の要注意な営業担当者の特徴をご紹介します。
物件の購入を急がせる
物件の購入を検討したいことを伝えても、人気物件だからすぐに他の人に購入されてしまう、このタイミングで購入を決断しないとチャンスを逃してしまうなど、物件の購入を急がせる営業担当者がいます。
実際、珍しいくらいの優良物件ですぐに買い手がついてしまう物件もあるかもしれません。
しかし、投資物件を購入するにあたって投資家に検討の時間を与えず、その場で決断を求めるような営業トークを展開する担当者は、要注意です。
そのような場合は、顧客目線に立って本当に即断すべき物件なわけではなく、営業担当の立場上、即決してもらいたい状況である可能性が高いでしょう。
問い合わせに対する返答が遅い
電話やメールで問い合わせをしても、折り返しの電話が遅かったり、質問への回答に時間がかかったりする営業担当者も要注意です。
顧客からの問い合わせにはできるだけ早く対応することが礼儀であり、できる営業担当者であれば顧客の問い合わせは第一優先の対応事項です。
いつまでも回答が得られないような営業担当の場合は、顧客を大切にしていない可能性があり、かつ仕事ができるとは言えない人物である可能性があります。
断ってもしつこく勧誘の連絡がある
条件や希望に合わない物件の紹介を受けて断っても、繰り返し希望に合致しない物件を紹介してくる営業担当者もいます。
断ってもしつこく勧誘してくるということは、担当する顧客が少ない可能性やなかなか物件の契約が成立せずに時間が有り余っている可能性があります。
優秀な営業担当者は、担当した投資家から新たな顧客の紹介を受けることも多く、売買契約が成立した後の手続き等で忙しいことがほとんどです。
何度も勧誘をしてくる営業担当者は、できる人物とはいいがたく要注意な可能性があります。
まとめ
不動産投資会社を選ぶ際に気を付けたい、要注意な不動産投資会社の特徴をご紹介しました。
要注意な不動産投資会社や営業担当者の特徴を挙げましたが、実際にはこのような不動産投資会社ばかりではありません。
投資家が頼りにしている不動産投資会社も多くあります。
不動産投資会社を選ぶ時には、今回ご紹介したような要注意ポイントを参考にして信頼できる不動産投資会社を見つけてください。
-
前の記事
不動産投資会社のセミナーには参加すべき?セミナー参加のメリットと注意点 2020.12.24
-
次の記事
不動産投資会社はどこで儲けを得ているの?不動産投資会社の仕組みとは 2020.12.24